BlogPet

あわせて読みたい

あわせて読みたい

nakanohito

Firefox3 Meter

Yahoo! ログール

TwittPet

 

2025年 7月
« 8月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

検索

ページ

AS TWO

Always Something To Work On.

2008-3-9  11:50:23 by satotech
Posted in Jazz  |  Comments Off

いいところを伸ばせばいいんじゃない

「いいところを伸ばせばいいんじゃない?」

今月半ばに参加したクリニックで頂いたアドバイス。
何だか抽象的だけど、忘れないようにメモ。

2007-12-29  23:50:03 by satotech
Posted in Jazz  |  Comments Off

「THE QUARTET」に行ってきました

「ザ・カルテット」横浜公演に行ってきました。
「ザ・カルテット」公式サイト

横浜での追加公演の告知を9月上旬に見てカミさんに連絡、チケットを取っておいてもらいました。
ハービー・ハンコック、ウェイン・ショーター、ロン・カーター、ジャック・デジョネットの「4人が揃ってツアーを行なうのは初めて」と話題になっていて、楽しみにしていたコンサートです。

まず、入場して席を確認(2階席)。
1階を見るとステージ前に人が集まっていました。
皆、楽器を眺めているようです。
気になるので、私も見に降りました。
サックススタンドに並べられたウェイン・ショーターのソプラノサックスとテナーサックスを正面からしばらくボーっと眺めていました^_^
満足して席に戻り、開演を待ちます。

4人が入場、「So What」で始まりました。
途中ハービーのMCで和み、「Maiden Voyage」、「My Funny Valentine」、「Milestones」などが演奏されました。

どの曲も上品で落ち着いた、いい演奏でした。
私は、V.S.O.P.クインテットをリアルタイムに見られなかった世代なので、当時と比べる事は出来ませんが、このコンサートは本当に貴重な機会でした。

聴き入る私の隣でカミさんは、彼らの演奏のあまりの心地良さに一瞬(?)眠ってしまったそうです(笑)

会場からの帰り道、若者から年配の方まで幅広い世代の方々に混じって歩きながら、
「Jazzを好きな人がこんなにいるんだ」と嬉しい気持ちになりました。

2007-10-15  0:05:56 by satotech
Posted in Jazz  |  Comments Off

Lebayle Studio 6☆

先日、ソプラノサックスのマウスピースを選びに行きました。

アルトサックスのLow C のキーをぶつけて曲げてしまっていたので
先にそれを修理、調整に出して楽器フロアへ移動。

はじめはデュコフ D6 を買おうと出かけたのですが、
気になっていたモデルを試奏するいい機会だと思い、
ヤナギサワ 6(メタル)、Gottsu 彩、リバイユのスタジオ 6☆(メタル)も吹いてみました。

デュコフ、ヤナギサワ、Gottsuとも特徴がありますが、
リバイユのインパクトが強く、最後はこれに絞って検討しました。

リバイユのスタジオに力強さ、ボリュームがあるのは聞いていましたが
こんなに違うとは思いませんでした。

今エレクトリック主体のバンドにおり、
ボリュームのあるものを探していたのでこれはピッタリです。

お店の方に出して頂いた中から、
息がスムーズに入り、好みの響きのするものを選びました。

キャップとリガチャー付です。
soprano_lebayle_1

中はこんな感じ。
soprano_lebayle_2

スタジオはビーク外部の角度が緩やかになってます。
soprano_lebayle_3

試奏後にソプラノのネックのコルクが剥がれかかっていることに気づき、
こちらも張り替えと調整に出しました。
結局、アルト、ソプラノの2本ともお店に預けることになってしまいました。

後日、コルク張替えと調整の終わったソプラノを受け取り、
リバイユをバンドの練習で使ってみたところ、
ギターやベースなど周りの音量が大きくても
楽器の鳴りが十分伝わってくるので、吹きすぎることが無くなりいい感じでした。

リードはヴァンドレンのZZ 3番です。
3 1/2でもいいかもしれません。

現在、アルトのマウスピースはデュコフ D7 を使っていますが、
アルトもリバイユを試してみたいと思っています。

その前にリードを変えて、今のデュコフにもっと合うものを探そうかな。

2007-9-25  0:00:27 by satotech
Posted in instruments, Jazz  |  コメント(2) »

Free

「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」と「レミーのおいしいレストラン」の2本観てきました。
満足、お腹いっぱいです。

遅ればせながらマーカス・ミラー「Free」初回限定版を購入しました。
いいです、好きです。

Free (初回限定盤) (DVD付)

 

Free (初回限定盤) (DVD付)

  • アーティスト: マーカス・ミラー
  • 出版社/メーカー: Victor Entertainment,Inc.(V)(M)
  • 発売日: 2007/07/25
  • メディア: CD

#1 Blast
中近東風なラインが新鮮。
#2 Funk Joint
ゆったりしたテンポでリラックスして聴けるナンバー。
#3 Free
アルバムのタイトルにもなっている曲。大好きなサンボーンがこの曲で演奏しています。
#5 Milky Way
ケブ・モーの声がカッコイイ。”Woo~ On the edge of the Milky Way~♪”
#7 When I Fall In Love
この曲、クラリネットに合ってるんだろうな。リチャード・ストルツマンのCDも良かったし、このマーカスのバス・クラリネットもいいです。
#11 What Is Hip?(日本版ボーナス・トラック)
サンボーンがこの曲にも参加しています。チェスター・トンプソンのオルガンが鮮やか!聴き入ってしまいます。

全体的にリラックスした感じで、ノリも良く繰り返し聴きたい1枚です。
M2も良かったけど、今作もいいです。

初回限定版はDVD付で、ライブ・パフォーマンスやレコーディング中の映像が入っています。
マーカスがバスクラリネットを吹いているのは観たことがありましたが、クラリネットを吹いているのを観るのは今回が初めてでした。
マーカスは本当に多才ですね。

2007-8-5  23:50:08 by satotech
Posted in CD, Jazz  |  Comments Off

« 前のエントリ  |  次のエントリ »