Javaプログラミングの処方箋を読んでます。
Webアプリケーション開発でJavaを使ってます。
現場で様々なコード、ルールを見るたびに「もっといい方法はないかなぁ。」と悩んでいたのですが、この本はとても参考になります。
書く人によってコードが違ってくる。
違いをどのように受け止めたらよいか?
こんなコードが良い・・・。なぜ?
いろいろ考えていると煮詰まってきてプログラミングを忘れたくなる。
プログラミング以外の作業を充実させることもエンジニアとしての務めだけど、良いコードを書きたいという欲求は尽きません。
そんな気分のときに、この本からヒントをもらっています。
Javaプログラミングの処方箋
- 作者: 宇野 るいも, arton
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2004/07/16
- メディア: 単行本
2005-7-10 13:23:52 by satotech
Posted in Programming | Comments Off
VAIO R505X/PDを購入して3年経った。
505シリーズが好きで、「次も505を!」と思っていたけど無くなってしまった、残念。
パームレストがひび割れていたので部品を交換修理することにした。
ついでに、ドッキングステーションのCD-RW/DVD-ROMドライブをDVD±R/RWドライブにアップグレードも。
修理に出して一週間、今日届く予定。
「Pentium Dで自作したいなぁ。」と思ったり、
「いいなぁ・・・」と思う最近のノートPCもあるけれど、
3年の間でR505にすっかり馴染んで、愛着もあり、手放せなくなってしまった。
主に仕事で使っているのだが、よく頑張ってくれてると思う。
修理代は、決して安くない。
もう3年、メインマシンとして使い続けるつもりだ。
13:00:00 by satotech
Posted in PC | Comments Off
自宅のデスクトップです。
今日は、Fedora Core 3をインストールしました。

2005-2-13 1:00:00 by satotech
Posted in PC | Comments Off